
「花を通して明るい豊かな地域(まち)を創る」
花を通して
明るい豊かな地域
(まち)を創る
私たちは「綺麗だね」、「今年も咲いたよ」、
「長く楽しんでいます」、「大変喜んでもらえたよ」、
「ありがとう」等の感謝の言葉をお客様から頂く時、
仕事に対してのやり甲斐や幸せを実感できます。
「田中園芸」は、花を通してお客様の幸せと
お客様とご縁のある方の幸せ、
そして私たち作り手の幸せを大切に
明るい豊かな地域(まち)を創ります。
私たちは
「綺麗だね」
「今年も咲いたよ」
「長く楽しんでいます」
「大変喜んでもらえたよ」
「ありがとう」
等の感謝の言葉をお客様から頂く時、
仕事に対してのやり甲斐や幸せを実感できます。
「田中園芸」は、花を通してお客様の幸せとお客様とご縁のある方の幸せ、
そして私たち作り手の幸せを大切に
明るい豊かな地域(まち)を創ります。
2007年より連続!
【品評会にて金賞受賞】
◇◆ 田中園芸 受賞歴(近年一例) ◇◆
■埼玉県シクラメン研究会 共進会☆金賞
埼玉県知事賞(2008、2009、2013、2016)
鴻巣花き買参人会会長賞(2012)
鴻巣花き株式会社社長賞(2014、2019)
☆他、銀・銅賞毎年受賞
■さいたま花の祭典 ☆特別賞(金賞)
埼玉県議会議長賞(2016、2018、2019)
農林水産省生産局長賞(2020)
埼玉県知事賞(2020)
(株)八木橋百貨店 社長賞(2020)
■鴻巣花き 品評会
金賞(2020)銀賞(2019)
銅賞(2018、2019、2020)生産技術賞 など


約1,500坪の広大な園で育てられる四季折々の花たち。
約1,500坪の広大な園で
育てられる四季折々の花たち。
シクラメンは、創業より生産直売を行っています。
11月後半から356日丹精こめて育てた約10,000鉢のシクラメンが並びます。
毎年の直売会を楽しみにされ遠方より来園される方、贈答用に購入される方も多くいらっしゃいます。
一点一点違う顔をした、新鮮で、高品質のシクラメンをぜひ、直接選びにいらして下さい。
また、年間を通じて四季折々の鉢物を生産し市場に出荷しております。
毎年6月はハイビスカスの直売&web販売、毎年11月後半~12月末まではシクラメンの直売&web販売を開催しております。
(※売り切れ次第終了)
50年の歴史と経験、技術をもつ、
【花つくり】のプロフェッショナル集団
50年の歴史と経験、技術をもつ
【花つくり】の
プロフェッショナル集団
50years - Classic & Modern. - の花つくり
50years
- Classic & Modern. -
の花つくり
50年前から大切にしているのは、
毎年1年生のような気持ち。謙虚、であることです。
50年前から大切にしているのは、毎年1年生のような気持ち。謙虚、であることです。
初代:田中 武
1度も同じ出来の年はありません。
毎日が真剣勝負です。
1度も同じ出来の年はありません。毎日が真剣勝負です。
2代目:田中 学(代表)
- 継承と進化 -

設備へのこだわり
温室内の設備は、10倍単位の比率で液体肥料の濃度を調整できる灌水設備や石油などの化石燃料を燃やして熱を得る従来の熱利用に比べて
非常に効率が良く、CO2の排出も少ないことから環境への負荷が低いシステム、ヒートポンプを積極的に導入しています。
豊富な経験(Classic)を生かして、日々新たな技術が開発されている中で、最新技術(Modern)を取り入れた最適な生産環境づくりによる
【Classic & Modern】の花つくりに努めています。

田中園芸の歴史
創業者 田中 武が、高校卒業後、近郊のシクラメン生産農家へ研修後、昭和46年にシクラメン生産を始め、創業
平成19年5月に、2代目 田中 学が日本大学 生物資源科学部 植物資源科学科花卉園芸学研究室 卒業後、栃木県日光市のシクラメンつくりの匠 イッセイ花園にて、1年間の研修を経て就農
Webショップ、販売スタート
Flowering プロジェクト
~花でひろげる笑顔の輪~ 始動
2代目 田中 学が、代表に就任

ONLY ONE & ONE FOR ALL の花つくり
ONLY ONE & ONE FOR ALL
の花つくり
モットーは「良質生産」 仲間と共に
花は様々な種類があり、またそれぞれ異なった性質(個性)が有ります。
そのような個性豊かな花々を、日々観察を怠らず細心の注意を払いながら、種や苗からじっくりと仕上げてゆきます。また使用している用土について、生産する花の種類に応じて適したものとなるように、研究を重ね肥料や農薬を配合して手作りしています。故に「田中園芸」で生産される花達は「ONLY ONE」なのです。
また生産する1つ1つの花達がご利用いただく全ての人の想いに寄り添い、手に取ったときの笑顔を創造しながら、全従業員で精一杯心を込めて、丁寧な「ONE FOR ALL」の花つくりに努めています。
出荷のときはいつも大切に育ててきた我が子を
お嫁に出す気持ちです。


Flowering Project
「Flowering」プロジェクト
~花でひろげる笑顔の輪~
「Flower=花」+「Ring=輪」、花で笑顔の輪ひろげるという意味の造語です。
経済的な価値では測れない人の想い、癒しや安らぎ、勇気や元気、そして「笑顔」を与えられる花は、人と人、人と社会を繋ぐ懸け橋として無限の可能性を秘めています。また【咲く=笑う】という意味があります。
人に笑顔という花を咲かせて社会を、そして日本や世界中を明るく元気にしていこう!という、花で笑顔の輪をひろげる活動をするプロジェクトです。


SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015年9月の国連サミットで採択された、17のゴールと169のターゲットからなる、国連が掲げた2030年までの国際目標です。

一緒に、まちに笑顔の輪を増やしたい!という企業または個人の方はぜひパートナーになりましょう。
企画・イベントを一緒にやりたい!という方はお声がけください。




田中園芸ロゴマークに込めた想い
会社の想いは花で笑顔を創り続けること。
花型の水引をモチーフに[伝統]を表し縁(園)を結びながら
末広がりにこれからも繁栄することを願い「花で縁が結ばれ続けるように」
と願いを込めたマークです。
重なった虹色の8つの花びらは【田】と【中】の花が真っ白なハート(心)で重なり合った形。
中心の+は関わる方すべてがプラス(win-win)になるようにとの想いも込めました。
人に笑顔という花を咲かせて社会を、そして日本や世界中を明るく元気にしていこう!という、花で笑顔の輪をひろげる活動をするプロジェクトです。
社名 | 田中園芸 |
代表 | 田中 学 |
所在地 | 埼玉県加須市阿佐間33-1 |
電話番号 | 0480-72-4401 |
FAX番号 | 0480-72-4004 |
設立 | 昭和46年 |
従業員数 | 7人 |
敷地面積 | 約6,000坪 |
施設面積 | ガラス温室 約150坪 硬質プラスチックハウス 約1,100坪 駐車場 20台 |
主要設備 | 温湯暖房機 1台 温風暖房機 5台 ヒートポンプ 6台 |
栽培品目 | シクラメン 5〜8号 ハイビスカス 5寸鉢 オステオスペルマム 5寸鉢 ガーデンマム 5寸鉢 |



